遠藤航(リバプール・日本代表)のプレースタイル・能力分析【選手名鑑】

選手名鑑
DAZN

この記事では、日本代表のキャプテン、遠藤航選手(リバプール・日本代表)について、基本情報、プレースタイルの紹介に加え、詳細な能力分析などにより、徹底解説します!

基本情報

  • 本名(日本語表記):遠藤 航
  • 本名(英語表記):Wataru Endo
  • 国籍:日本
  • 現所属:リバプールFC
  • 生年月日:1993年2月9日
  • 利き足:右足
  • 身長:178cm
  • 体重:77kg
  • 得意ポジション:DMF
  • 推定市場価値:1,300万ユーロ

キャリア

歴代所属クラブ

クラブ所属年
湘南ベルマーレ2010年 – 2015年
浦和レッズ2016年 – 2018年
シント=トロイデンVV2018年 – 2020年
VfBシュトゥットガルト2019年 – 2023年
リバプールFC2023年 – 現在

Jリーグでの活躍

遠藤選手は湘南ベルマーレでプロデビューし、19歳にしてキャプテンを任されるなどチームの中心として活躍した後、浦和レッズに移籍しました。

浦和では、Jリーグ天皇杯ACLの3冠を達成するなど、日本国内のトップレベルで活躍しました。

遠藤は、守備的MFとして、攻守両面でチームに大きく貢献し、日本代表にも選出されました。

浦和時代にドルトムントから奪ったゴールはこちら↓

シントトロイデン、シュトゥットガルトでのステップアップ

遠藤航は、2018年にベルギーのシントトロイデンにレンタル移籍し、欧州の舞台に挑戦しました。

シントトロイデンでは、中盤だけでなく、右サイドバックセンターバックとしても起用され、ユーティリティプレーヤーとしての価値を高めました。

2019年には、ドイツのVfBシュトゥットガルトにレンタル移籍し、2部から1部への昇格に貢献しました。

シュトゥットガルトにはその後完全移籍を果たし、キャプテンを務めるなど、チームの中心として活躍しました。

シュトゥットガルトをブンデス1部残留に導いた後半ATの決勝ゴールはこちら↓

世界的ビッグクラブ、リバプールでも欠かせない存在に

遠藤選手は2023年夏の移籍市場において、世界的ビッグクラブのリバプールへ移籍しました。

当初はカイセド、ラビアなどの獲得失敗によりやむなく獲得したなどの声もあがるなど、移籍に懐疑的な声もありました。

また、遠藤自身も加入当初は適応に苦しむなど、苦しい時期を過ごしました。

しかしながら、徐々にリバプールのスタイルにもフィットしていき、マック・アリスターが怪我で不在の間にアンカーとして抜群の存在感を発揮しました。

この活躍により、公式戦8試合連続スタメンを勝ち取り、2023年12月にはクラブ月間MVPを獲得するなど、イングランドの名門クラブにおいても重要な戦力としてレギュラー定着を果たしています。

遠藤選手のリヴァプールでの2023年のプレー集はこちら↓

プレースタイル

フィジカルとデュエルの強さ

遠藤選手は、178cmと身長は高くないですが、フィジカルとデュエルの強さは抜群です。

彼は、体の入れ方やタイミングが上手く、相手の攻撃の芽をつみとります。

また、空中戦にも強く、攻守でヘディングのチャンスを生み出します。

ブンデスリーガで2年連続で最多デュエル勝利数を記録したことは、彼の世界トップクラスのフィジカルとデュエルの強さを証明しています。

攻撃にスイッチを入れる縦パス

遠藤選手は、ボールを奪うとすぐに攻撃にスイッチを入れます。

ロングパスやグラウンダーの縦パスを多用し、チームの攻撃に厚みをもたらします。

遠藤選手の縦パスは、受け手に優しいだけでなく、相手の裏を突くこともできます。

四大リーグの舞台でも、彼の縦パスはチームの武器としてその威力を見せつけています。

能力分析

シュート:C

  • シュートにパワーはあるが、決定力は平均的。

パス:B

  • 正確な縦パスは攻撃の構築に不可欠。チームのプレーを活性化させる。

ボールコントロール:C

  • ボールコントロールは比較的安定しており、狭いスペースでも対応可能。

ドリブル:C

  • ドリブルでの突破力は平均的。主にパスでゲームを作る。

スピード:C

  • 直線的なスピードは平均的だが、ポジショニングで補う。

敏捷性:B

  • 小回りが利き、状況に応じた素早い動き出しが可能。

スタミナ:A

  • 試合を通じて高い運動量を維持。中盤での働きが際立つ。

パワー:B

  • 対人戦での強さがあり、フィジカルの強さを活かしたプレーを見せる。

対人:A+

  • 優れた読みとタイミングでの対人勝負が強み。中盤で安定感を提供。

ディフェンススキル:A

  • インターセプトやタックルでの貢献が大きく、守備面での信頼性が高い。

空中戦:B

  • 空中戦もこなすが、特に際立った強さはない。ヘディングは比較的得意で、平均以上の能力。

戦術理解度:A

  • ゲームの流れを読む能力が高く、戦術的な指示に優れている。クロップ監督も「守備の頭脳が素晴らしい」と賛辞を惜しまない。

メンタリティー:A

  • 高い集中力とチームへの貢献意識。所属チームの多くでキャプテンを歴任。

総合評価:A

コメント